MENU

知らないと損する!コーヒー豆の保存方法4つのポイント

当店は、厳選した高級コーヒー豆を使い、酸味と苦みを控えめにしたオリジナルブレンドを通販で販売しているコーヒー豆専門店です。

よくお客様からコーヒー豆の保存方法の質問を受けます。

私がお答えすると「え~!知りませんでした!」というお声が多かったので、今回はコーヒー豆の保存方法について詳しく解説していきます。

この記事では、以下のことがわかります。

1.コーヒー豆を保存するときに注意する4つのポイント
2.知らずに使って損しているNGな容器
3.注意すべき保存場所
4.コーヒー豆専門店のプロがおすすめする保存方法

まずコーヒー豆を台無しにしてしまう原因4つを解説します。

この4つの問題を知らないと美味しく飲める期間が短くなってしまいます。

これにより、かなり損をしていることに気付いていない方が多いのです。

お客様の中にも知らない方が多かったので、このポイントはしっかりと理解してください。

では、順番にお伝えしていきましょう。

\ 苦味と酸味を抑えたコーヒーはコチラ! /

目次

コーヒー豆を保存する際の最大の敵は4つ

コーヒー豆を保存する際の最大の敵は4つあります。それは以下の4つです。

①空気=酸素
②光
③温度
④湿度

個別に解説します。

空気=酸素

文字通り、極力空気に触れさせずに保存するようにします。コーヒー豆は焙煎直後から酸化が始まります。

いかにこの酸化するスピートを保存状況を整えることで遅くするかがポイントになります。

日光、つまり紫外線を直接コーヒー豆に当てないようにします。

コーヒー豆が入ったガラス瓶がズラッと並んでいるショップさんを見たことはありませんか?

ご自宅でまねをしないでください。

コーヒー豆をガラス瓶を使ってディスプレイされているショップさんから購入することはおすすめしません。

温度

高温を避けてください。高温になる場所で保存すると酸化が進んでしまいます。

特にキッチンではコンロ回りなど火の近くは温度変化が激しいので、避けてください。

湿度

焙煎したコーヒー豆は湿度を嫌います。それは生豆の時に含んでいた水分が焙煎により蒸発し乾燥するからです。

もちろん焙煎度によって残留水分は違いますが、焙煎度によって適した水分量があります。

しかし、多湿な場所で保存すると最適な水分量以上の水分を吸収してしまうので味にエグミが出やすくなります。

梅雨や夏など湿度の高い時期は特に注意が必要です。

ある時、お客様から連絡があり、「カビが生えてしまいましたが、どうすればいいですか?」というご相談をいただきました。

保存方法などを確認した結果、そのお客様が多湿なキッチンの水回り付近に密閉容器に入れずに保管されていたために、カビが生えた可能性が高いことが分かりました。

コーヒー豆にカビが生えた場合は、残念ですが、諦めて廃棄するしかありません…。

保存容器も洗剤を使ってキレイに洗い、熱湯消毒してください。

コーヒー豆は呼吸をしているので、酸化が進みます。

そのため、多湿の所で保存したり、乾燥したところで保存したりといろいろと保存場所を変えることで呼吸を促すことになり、おすすめできません。

知らずに使って損しているNGな容器

コーヒー豆を保存する容器にも注意が必要です。

コーヒー豆保存用として販売されている容器であってもNGな場合があります。

特にデザイン性に優れたオシャレな容器をお使いの方は、以下の点をチェックしてみてください。

直射日光が入る容器

透明の容器、つまりガラス瓶に代表される容器です。

先ほどの光との関係からも、光(紫外線)が直接コーヒー豆に当たるガラス瓶は使わないでください。

密封性が悪い容器

意外と気付いていない方が多いのが、密封性が低い容器。

安価なキャニスターだと密閉しているようで、密閉できていない容器があります。

容器に入れているのにコーヒーの香りを感じたりするときは、密閉できていない証拠ですので、今お使いの容器を確認してください。

また、見落としやすいポイントとして、コーヒー豆の量が減り、容器に対して豆の量が少ない場合、容器中の空気の方が豆の量より多くなります。

その時は、ジップロックのようなチャック袋に豆を入れて空気を抜いて口を閉じ、そして容器に入れるようにすると良いでしょう。

チャック袋も素材的に空気を通しやすい素材もありますので、完全ではないということを知っておくことです。

ただし、かなり面倒ということもあるので、コーヒー豆の量が少なくなった時は早めに飲み切ることをおすすめします。

注意すべき保存場所

コーヒー豆を保存する場所にも注意が必要です。気を付けて欲しいポイントは3つです。

冷蔵庫で保存

みなさんよくやりがちな保存場所だと思いますが、冷蔵庫での保存はしないでください。

理由は、コーヒー豆は消臭効果があるほど周囲の匂いを吸収する力を持っているからです。

冷蔵庫にいれると他の食材の匂いを吸収して、コーヒーの品質に影響が出てしまうからです。

長期常温保存

コーヒー豆は、焙煎後約3週間後くらいから風味が落ち、劣化が始まります。

3週間以内で飲み切る場合は、常温保存をおすすめしているショップさんもあります。

そのため、私のお客様の中にも以前は、食器棚で保存している方が多かったのです。

あまりコーヒー豆の保存に気を使っていなかったのです。

しかし、3週間以内で飲み切る場合でも常温で保存することで少しずつ劣化は進むので、私はおすすめしていません。

アドバイス通りに、キチンと保存することで味や香りが長持ちすることを実感されています。

それ以降、みなさん常温保存はされる方は、少なくなりました。

日の当たる場所での保存

先ほどから何度もお伝えしているように、光が当たることで劣化が急速に進んでしまうからです。

キッチンの窓ガラス付近などは特に注意が必要です。

コーヒー豆専門店のプロがおすすめする保存方法

①3週間以内に飲み切れる量の場合、あるいは、3週間以上の量の場合に関わらず、冷凍庫保存をおすすめします。


冷凍庫保存はコーヒー豆の劣化を遅らせる最善の方法なのです。

冷凍庫で保存する際には、上記で指摘したNG容器ではなく、遮光密閉容器に詰め替えるか、または購入時の袋をジップロックに入れて、保存します。

②冷凍庫から出してコーヒーを淹れる際には、解凍の必要はありません。そのままお湯を注いで問題ありません。

③3週間で飲み切る分は常温保管しても良いですが、購入時に大量に購入した場合は、こまめに入れ替えたりする必要性があり、その都度空気に触れる回数が増します。

そのため、小分けする際に空気に触れる回数が増えるのを防ぎ、手間を省くためにも、当店では量に関わらず、冷凍庫保存をおすすめしています。

当店の例を挙げますと、当店では150gと1kg単位の販売をしています。

150gを購入の場合は袋をそのままジップロックに入れて冷凍庫へ。
1kgで購入の場合は500gの袋が2つでお届けしています。その場合、普段の飲む分の500gは容器に詰め替えて冷凍庫残りの500gは袋のまま大き目のジップロックに入れて冷凍庫で保存してください。

普段飲む分を容器に詰め替えるのは、毎回袋をジップロックに入れたり出したりする手間を省くためです。

まとめ

コーヒー豆を保存する時に注意しなければ損するポイントは4つ

4つのポイントについて解説しました。

①空気=酸素
②光
③温度
④湿度

使ってはダメな容器と使い方について詳しく解説

デザイン性に優れた容器は要注意です。以下のチェックポイントをご確認ください。

①光が入る容器
②密閉性が低い容器

保存場所についての注意点3つ

保存場所には特に注意が必要です。以下の3つポイントと同じになっていないかチェックしてください。

一つでも該当したらNGなので、すぐに改善してください。

①冷蔵庫保存
②長期常温保存
③直射日光のあたる場所

プロがすすめる保存方法

私がおすすめするポイントについて解説しました。

冷凍庫保存が基本
②冷凍保存しても解凍の必要はなし
③普段飲む分を容器に入れ、残りは購入時の袋ごとジップロックに入れる。

今回は、プロの目線から正しいコーヒーの保存方法を解説してきました。

ご自宅でコーヒー豆を保存するために、極力面倒なことを避けた方法をお伝えしています。

そのため、最低限この情報を知らないとコーヒー豆の酸化、劣化が早くなり、美味しく飲める期間が短くなります。

その結果、損をすることになります。

ぜひ実践して、毎日美味しいコーヒーを楽しんでくださいね。

高倉JB珈琲(←ご注文はコチラ)では、厳選した高級コーヒー豆を使い、酸味と苦みを控えめにしたオリジナルブレンドを通販でのみ販売しています。ぜひ一度覗いてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次